サイト運営を振り返る #2.方向性の話

雑記

記事内にプロモーションを含む場合があります

こちらの続きです。

2020年1月
25k超えの開設費用を支払い、晴れて個人ブロガーとなった私。

ブログを収益化するためにはまず100記事目指せと言われているので、アメブロで溜めてきた記事を転記していきます。もちろんOne and Onlyの記事もね。

収益化にはアフィリエイト広告Googleアドセンス広告(違いは調べてね)が主流で審査が必要。

アフィリエイト広告の審査は比較的通りやすく、企業と提携できれば特定の広告を貼ることができる。

なので最初の頃は遠征するヲタクを見越してエアトリやポケットWiFiの広告を貼ってたんだけどまぁクリックされないよね。笑

成果報酬が高い理由でハロプロとは全然関係ない転職サービスや医療脱毛の広告も一時期貼ってたなぁ〜迷走〜

でも特定のアフィリエイト広告は1記事1記事に手動で貼らなきゃいけないし、企業がこの広告終了するぜって言ってきたら外さないといけなくてめんどくさい。

そうなると、ユーザーの興味に基づいて関連性の高い広告を自動的で表示してくれるGoogleアドセンス広告様しか勝たんとなってくるわけです。

こんなハズジャナカッタ Part1

が、しかし。

Googleアドセンスの審査はめちゃ厳しい。制約が多いから。

一発で合格する人もいれば、何度も落ちる人もいる。

 

メール遡ってみたら3回も落ちてた。笑

Googleポリシーに違反すると落ちるんだけど、何が原因かまでは教えてくれない。
自分で探っていくしかない。

で、何がアウトだったかというとズバリ歌詞を載せたことが原因。
著作権侵害になるからね。

自分のアメブロではなくこっちのブログに流入させるために、One and Onlyの記事を削除してたというのに。

あと評判だったLOVEぺディアと人間関係の歌詞を並べたものも同じ理由で泣く泣く非公開に。

Googleポリシーは他にも沢山あって、例えば性的な発言もアウト。
だからレポでもだいぶ濁す羽目に…笑

まぁ自分の下調べ不足だったけどいきなり想定外だったね。

なので記事数をとにかく稼ぐために、カラオケで点数が取りやすいハロプロ曲とか、自分が思う会場別の見やすい席とか、頭をフル回転させてたのが開設初期でした。

そして4回目の挑戦でGoogleアドセンスに合格!

あんまり広告だらけのブログにはしたくなかったけど、そんな経緯もあって今に至ります。

こんなハズジャナカッタ Part2

前段が長くなっちゃったけど、方向性を語る上でもう一つ欠かせないのが新型コロナ。

この頃はまだFC会員で推しもそれなりにいて、ハロ熱があった頃。笑

本来であれば、

こんな感じで現場に行った感想をバンバン出す予定だったのに、コロナの到来で軒並み中止に。

当選してた娘やアンジュ、全盛期のビヨの春ツアーに行けなくなり、お詫びの写真が届く日々。

記事を書こうにもネタがないので更新頻度は月1に…
笑うしかない。笑

合わせて読みたい

世間はSTAY HOME。
書くネタなさすぎるのが伝わるでしょ。笑

おかしな人事wやスキャンダルがあればそれなりに書けるけど、そう頻繁にあるものでもない。

PV数を見ていると、需要があるのはやはりセトリ記事。

レポ中心のブログになるはずが、(仕方なく)セトリほぼ全載せブログへ方向転換。

今はだるくてやめちゃったけど、バーイベやFCイベのセトリも載せてたんだぜ。

まぁまだハロ熱あったし、1年目はなんだって楽しいからね。

で、総額いくら稼いだの?と気になる方もいると思いますが、有料級なのでここでは語りません。笑

ブログで収益化したい人に伝えたいことは、ハロプロを扱うのはやめとけ。

おまけ:お気に入りのサムネ3選

記事にはサムネの用意が必要。
いつもPhotoshopで作ってます。

自分が作ってきたなかでお気に入りのサムネや画像を紹介。

TOP

これ作った時、2〜3日はずっと見てたなー。笑

 

TOP

衣装がまず最高なんだけど、それを生かしたデザインにしていく過程が楽しかった。バーイベのサムネはそれぞれ違うケーキを載せてたよ。

 

数あるメンカラ紹介記事の中でも群を抜いてお気に入り。
Photoshopでクリームソーダの色を変えてく工程がたまらなく好き。